補機の軸がずれてる?2022年10月31日 12:34

補機の軸がずれてる?

セーリング記録(20220725)を見ながら
考えていました。
『何故、風位を超えられないときがある?』
『ほぼ、同じ艇速でも超えるときと、超えられない時がある。』
『ポート(左)へのカミングアバウトは殆ど失敗しない。失敗はほとんどスタボー(右)へのカミングアバウトだ!』
『何故、スタボーからのカミングアバウトで風位を超えられない??』

当艇の補機はスタボー側にオフセットして取り付けてあります。
また、補機の上げ下げが面倒くさいので、セーリング中も下げっぱなしです。
『スタボー側が抵抗になってる??』
『それなら、スタボーへのカミングアバウトが楽になるはず。』
『何故、スタボーからのカミングアバウトで風位を超えられない??』

動画を見ると、オーパイでの直進時に若干ポート側(スタボー側に旋回する様)に舵を切っている様に見えます。
『もしかして、当舵を取っている??』
『何故、当舵を取る必要がある??』

『補機が直進ではなく、ポート側に旋回するようにずれてる(かもしれない)!!』
と閃きました(自身無し)。

対策は
恐らく.................................
  1. セーリング中は補機を水面から出す。
  2. 舵MIDSHIPで直進するように補機の向きを調整する。
  3. 舵板と補機を連動させる。
.........の三つから選ぶ事になると思います。
どの対策を行うか
  1. は直ぐ出来ます。でも、機(帆)走する毎に補機を降ろす必要があります。
  2. は走りながら微調整する必要が有り、シングルでは厳しいです。容易に微調整が出来る仕掛けを考える必要があります。
  3. は2.と同様に、走りながらの調整と、仕掛けを考える必要があります。
個人的には3.をやってみたいです。2.は艇体に加工が必要になりそうで、あまりやりたくありません。どちらも本当に出来るかどうか解りません。
次回セーリングで、先ずは1.を試してみましょう!!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yosyare.asablo.jp/blog/2022/10/31/9537228/tb