補機(船外機)の発電機化(その2) ― 2020年02月25日 12:34
コイルとレクチファイヤと取り付けネジを入手し、フライホイルを外す道具も用意して、艇に向かいました。
補機のトップカウルを外し、フライホイルを外す段取りをしていると…
「?????」

(写真では見にくいですが)付いていないはずの発電コイルが見える…
「まさか…」
レクチファイヤが付く場所を見ると…

「ガチョーン!!!(古い)、既に付いてる…」
前オーナーが付けていたようです。
「普通、装備済みか確認してからもの発注するよな!?」
と言う突込みが入っても反論できません。hi

「予備部品を購入した」と言うことにしておきます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yosyare.asablo.jp/blog/2020/02/25/9217663/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。