中間審査(その6) ― 2020年04月21日 17:34
2020.04.20
緊急地震速報で飛び起きましたが身の回りは何事もなく一安心。Windyで天気予報をみると雨はなさそう!
地元の業者に明日の船検の話をすると、翌日の22日に下架するらしく
「ちょうど良いタイミング」との事。
2020.04.21 07:40
朝食を済ませ係留地へ向かったのですがまさかの渋滞。予想より時間がかかっている。あせってきました。
内陸側は雨でしたが沿岸側は晴れていました。
2020.04.21 10:40
係留地に到着。業者の方が明日の下架の準備を行っていた。上架している艇内から法定備品を取り出し世間話をしていると…
2020.04.21 11:00
予定より早く検査員到着。挨拶もそこそこに検査開始。- 検「では、灯火をつけてください。」
- 筆「了解。…どうですか?」
- 検「点かないですね!」
- 筆「…バッテリー上がりです。どうすればいいですか?」
- 検「バッテリーを充電して点灯した写真を送ってください。」
そういえば購入してから一度も点灯させたことないなぁ(遠い目)
上架した時期をきかれ去年の秋からと答えると、検査員はバッテリ上がりを納得した。
救命胴衣、信号紅炎を確認する。
- 筆「携帯電話があれば信号紅炎は不要ですよね?」
- 検「12海里ならば必要です。携帯電話の場合は5海里になります。ヨットの人は信号紅炎を用意する場合が多いですね!」
- 筆「念のため用意していてよかった!(笑)」
- 検「救命胴衣の位置を示すシールと最大定員のシールはないですか?」
- 筆「有ったと思いますが…見当たらないですね」
- 検「有料になりますがシールを同封できます。要りますか?」
- 筆「お願いします」
- 検「灯火以外は大丈夫ですね。写真を送ってください。」
- 筆「写真はメールでもいいのですか?」
- 検「問題ありません。以上で検査を終了します。」
- 筆「ありがとうございました。」
2020.04.21 11:40
灯火が点かない原因を調査すると球切れでした。球を交換し灯火が点灯することを確認し撮影し作業終了となりました。
2020.04.21 12:00
検査完了。法定備品を片付け現地で昼食を取り帰路に就く。2020.04.21 15:40
自宅に到着。写真をJCIに送付した。後は船舶検査票がくれば終了です。

最近のコメント