津波警報 ― 2022年01月17日 09:29
津波警報
携帯電話が、夜中に突然…
「津波です!」とアナウンス。吃驚してしばらく様子見していたが、睡魔に負け……寝てしまいました。
翌朝テレビでは
久慈港で1.1mの津波が観測されている事や、高知県ではボートが沈没しているニュースが流れていました。迷いに迷って
艇の様子を見に行くことにしました。津波第一波は既に到着しています。第二波、第三波が予想されますが、もし岸壁を越す潮位があれば艇に近づく前に異常に気付けると判断しました。
何か異常が有れば無条件で引き返すと心に誓って出発します
三陸道を走りながら現地の人々に様子や土地の様子を伺い。
海が見えてきたら遠目から海面の様子を観察。
岸壁等で潮位の状態を見ながら、徐々に係留地へ向かいます。
艇が無事で
潮位もいつもと変わらない事を確認し、即行帰って来ました。ほぼ時を同じくして警報が解除されました。
以下は、噴火発生から津波注意報解除までの経緯です。
- 2022/1/15 13:00(JST)
- フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ 山で噴火発生
- 2022/1/16 0:15(JST)
- 津波注意報発令
- 2022/1/16 2:54(JST)
- 津波注意報⇒津波警報に変更
- 2022/1/16 11:20(JST)
- 津波警報⇒津波注意報に変更
- 2022/1/16 14:00(JST)
- 津波注意報解除
1/17再噴火の情報あり
今後も注意が必要な感じです。岩手県緊急事態宣言(その8) ― 2022年01月17日 12:21
岩手県緊急事態宣言(その8)
オミクロン株
が勢力を伸ばし、全国的に感染者が増えてきています。沖縄県全域、広島県全域、山口県岩国市、山口県和木町では蔓延防止等重点措置が適用されています。
岩手県も徐々に
感染者が増えています。独自の集計によると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は7.02人。
(現時点の基準は不明だが)岩手県緊急事態宣言の基準である10人に迫りつつあります。
日付 | 新規感染者 | 直近1週間の 人口10万人当たりの 新規感染者 |
---|---|---|
12月26日 | 0 | 0.00 |
12月27日 | 1 | 0.08 |
12月28日 | 0 | 0.08 |
12月29日 | 0 | 0.08 |
12月30日 | 2 | 0.24 |
12月31日 | 0 | 0.24 |
1月1日 | 1 | 0.33 |
1月2日 | 1 | 0.41 |
1月3日 | 3 | 0.57 |
1月4日 | 1 | 0.65 |
1月5日 | 4 | 0.98 |
1月6日 | 6 | 1.31 |
1月7日 | 8 | 1.96 |
1月8日 | 10 | 2.69 |
1月9日 | 4 | 2.94 |
1月10日 | 1 | 2.78 |
1月11日 | 5 | 3.10 |
1月12日 | 4 | 3.10 |
1月13日 | 10 | 3.43 |
1月14日 | 29 | 5.14 |
1月15日 | 23 | 6.20 |
1月16日 | 14 | 7.02 |
緊急事態宣言が出されると
(当方に取っては)艇に近づけなくなりますし、行動制限が架せられます。一人一人が感染防止を意識して行動するようにしたいですね。
最近のコメント