ヨットを所有するまで(その七)2017年08月12日 05:37

ヨットの陸送日は8/26~8/27。それまでの過程を何回かに分けて書いていきます。

2017/5/26
 クレーン作業委託会社が花巻に有った。http://www.khrg.jp/crane.html
2017/5/29
 船舶保険の申込書発送の連絡有。銀行印を持ち帰る。航行範囲を航路計画ファイルに追加
2017/5/31
 船舶保険のエンジン欄が船内機となっていた。修正方法を確認する。
2017/6/2
 船舶保険申込用紙発送。予定では6/26位までに証書入手。
2017/6/4
 船外機用のタコメータ発注。バッテリー復活装置も発注。
2017/6/6
 船舶保険手続き完了メール受信。証書到着を待つ。
2017/6/7
 バッテリー復活装置も受領。
2017/6/8
 電流計のショップ発見。 http://www.vshopu.com/

ヨットを所有するまで(その八)2017年08月14日 07:19

ヨットの陸送日は8/26~8/27。それまでの過程を何回かに分けて書いていきます。

2017/6/9
天気予報と言うかアクセサリーなのだろうけれど、ストームグラスと言うものが有るらしい。
http://www.digimoba.com/products/storm/stormglass.html キャビン内のインテリアに良いかな?
2017/6/9
釣りもやるので、魚探が欲しい。GARMIN取扱い店見っけ。
http://bottomhaus.com/
2017/6/10
保険証書入手。フィッシャリーナ申請手続きを進める。
2017/6/12
フィッシャリーナ申請用紙、準備完了。捺印、投函待ち。
2017/6/13
申請用紙捺印完了。封筒を探したが無い。バッテリーモニターでBM-1(コンパクト)と言うものが良いっぽい。
2017/6/14
封筒に申請書類を入れて投函。
2017/6/15
4/16にダウンロードしたPolarViewは、東シナ海のチャートを使うと、青森以南だと使えそう。
2017/6/15
船底塗料剥離情報二つ目。
http://www.ab.auone-net.jp/~new-atom/senteitosou_hakuri.htm

ヨットを所有するまで(その九)2017年08月16日 07:35

ヨットの陸送日は8/26~8/27。それまでの過程を何回かに分けて書いていきます。

2017/6/15
 ヨットでの、想定するアクシデント
  船酔い、腹痛(吐き気?下痢?)、頭痛、風邪、虫刺され、擦り傷、
  切り傷、打撲、捻挫、骨折、低体温症
 必要な薬品
  正露丸、風邪薬、酔い止め薬、消炎鎮痛剤、使い捨て目薬、
  アイボン、漢方68番(足が攣った時)、湿布薬、胃腸薬、軟膏、
  食あたり薬、二日酔い薬、外用鎮痛消炎薬
 その他必要もの
  三角巾、清潔なガーゼ、50mmテーピングテープ、
  50mmキネシオテープ、先の丸いはさみ、ズイコウパッド、
  サージカルフイルム フリーカット、
  ジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッド、 縫合テープ、
  ギブス君、衛生手袋、熱さまシート、使い捨てカイロ(低体温対策)、
  毛布(低体温対策)

 少しづつでもいいので、買い揃えなきゃ…

ヨットを所有するまで(その十)2017年08月18日 08:07

ヨットの陸送日は8/26~8/27。それまでの過程を何回かに分けて書いていきます。

2017/6/17
 PolarViewは継続使用に課金が必要。OpenCNPに変えたが日本近海の海図が荒く、使い物にならない。
2017/6/19
 船検証の型式から購入予定艇に装備されている船外機はFT8DMHである可能性が高い。水洗い用のデバイスは無い。水洗の方法を考える必要あり。
2017/6/19
 広域振興局へ申請書受理と許可予定日を聞いた。書類は受理済みで、6/23位には許可が出そう。
2017/6/22
 広域振興局からフィッシャリーナの係留許可が下りた。許可証の掲示が必要。何処にするかを考える必要がある。名義変更へフェーズを移す。
2017/6/26
 フィッシャリーナ使用料納付、印鑑証明書取得。
2017/6/30
 名義変更に必要な書類を、現オーナーに送付。メールで連絡。現オーナーから契約書の送付の連絡有。
2017/7/3
 契約書受領、金額の変更が無い事と振込先を確認。
2017/7/4
 船の代金を振り込み、契約書を送付。リップルタウンから陸送の見積もりを依頼。

ヨットを所有するまで(その十一)2017年08月20日 07:12

ヨットの陸送日は8/26~8/27。それまでの過程を何回かに分けて書いていきます。

2017/7/4
 自分も含めた落水防止のため、セーフティーハーネスの購入を検討。値段的にBURKE デッキセーフティーハーネスがよさそう。ゆうこうマリンを見るが在庫が無い。メールで問い合わせを行う。
2017/7/5
 一社より、陸送見積もり受領。マストセッティング無しで22万程。他の業者の回答を待つ。
2017/7/5
 ハーネスの固定先を何処にするか悩む。ジャックステイ?ハーネスホルダー?コックピット内ではハーネスホルダーが良いと考える。艇のおもてに行く場合はジャックステイだろうけど。
2017/7/6
 係留は槍付けになると思うので、係留用にアンカーが必要になるかも…
2017/7/7
 落水対策で、いいもの見っけ。
http://www.telenet.co.jp/search-me/
https://www.acrartex.com/products/catalog/personal-locator-beacons/resqlinkplus/#sthash.7lFkTA9U.dpbs
 
前者は同乗者向け、後者はシングルハンド用。(どちらも高いなぁ~~)