魚探(振動子)の設置(その10)2024年11月01日 12:15

艇に行けないので
魚探の動作不良について考えました。
なぜ50KHzの周波数だけ動作しない?
事象本体側?振動子側?
原因1断線?コネクタ
接触不良?
設定?断線?コネクタ
接触不良?
200KHzのみの対応品?
原因2

周波数?振動子?

ラベルミス製造ミス
取捨
選択
可能性有200KHzと
共用の為捨
確認済
の為捨
可能性有200KHzと
共用の為捨
200KHzと
共用の為捨
可能性有可能性有
確認
方法
他本体
での
動作確認


取説熟読

他振動子
での
動作確認
他振動子
での
動作確認
真因時
解決
方法
修理買替

適切な
設定


修理買替修理買替
実現度現在
対応
不可
対応
不可
(金欠)


即応可能

現在
対応
不可
対応
不可
(金欠)
現在
対応
不可
対応
不可
(金欠)
この表を受けて(と言うか同時進行的に)Fishfinder 320Cの取扱説明書を読みます。

すると、やはりMain MenuのSona Tabに"Transducer Type(送受波器のタイプ)"と言う項目がありました。
今までは"FREQ(周波数)"の設定だけを"50KHz","200KHz","DUAL(2波)"に設定して動作確認していました。

もしかして
"Transducer Type"が"Dual"で、"FREQ"も"DUAL"じゃないと駄目なのかと設定を確認すると....

振動子タイプ200KHzの図

ビンゴ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
"Transducer Type"が"200kHz"でした。
振動子タイプDUALの図

"Transducer Type"を"200kHz"から"200kHz/50kHz"("DUAL"ではなかった)でした。
念のため
"Transducer Type"を"200kHz/50kHz"にして確認してみました。
50KHzが動きました

良かった\( 'ω')/壊れてなくて\( 'ω')/
あっ!ワカサギ釣りの時は50KHzは使ってなかったって事か(´・ω・`)

トラブル発生2024年11月05日 17:00

機走が出来そうなので
連休中に艇に行ってきました。
  • 艇に乗り込み
  • ロッカーを開け
  • 燃料の残量を確認し
  • チルトアップした補機が....
最後まで
下がりません。(;_:)
最後まで下がらない補機

何回やっても下がりません。(ToT)
納艇から
今まで補機のチルト周りは触ったことが有りません。
少しパニック気味です。
艇尾のラダーから降りて状態を確認しようかとも思いましたが、一人作業でしたので止めました。
自宅に帰って
取扱説明書等を見ると、考えられる原因は
  1. チルト機構が壊れた
  2. チルトピンの位置が変わった
  3. チルトサポートバーが入る部分に異物が入ってる
位でしょうか....
壊れているなら修理費が掛かりますし、それ以外は偶然??故意(悪意)??

どちらにしても早く対応しないと

魚探(振動子)の設置(その11)2024年11月08日 12:00

本編に入る前に
トラブル発生で投稿しましたが、帆走はおろか機走も出来ない状況になりました。
動画撮影/BLOG等々、予定が変わりそうです(ToT)。
さて、本編です。
一連の調査中に
当方所有の魚探、ソフトウェアが最新ではないことが解りました。

当魚探は既に販売終了品ですが、当方所有のソフトウェアがV2.20、最新は2.40。

現状のソフトウェアバージョン
変更内容を確認すると....
Change History(変更履歴):
Version 2.30 to 2.40(バージョン 2.30 から 2.40):
  1. A "Configure Advanced Numbers" button was added to main menu page to allow easier access to Advanced Numbers page.(メインメニューページに 「Configure Advanced Numbers 」ボタンが追加されました。詳細番号ページに簡単にアクセスできるようになりました。)
  2. Automatically generated waypoint names are now prefixed with an S (e.g., S001) to avoid conflicts with automatically generated waypoint names in GPS/Chartplotter products.(自動生成されるウェイポイント名の前にSが付くようになりました。 S001など)。GPS/Chartplotterプロダクトの自動的に発生するウェイポイント名前との衝突を避けるため。)
  3. Corrected possible situation where some sonar adjustment menu pages were not sized wide enough.(ソナー調整メニューの一部のページが十分な幅で表示されない場合がありました。)
Version 2.20 to 2.30(バージョン 2.20 から 2.30):
  1. Allow the unit to reacquire the bottom faster when moving quickly over large changes in bottom depth greater than 200ft (60m).(200ft(60m)を超える底深の大きな変化を素早く移動する場合、ユニットがより速く底を再取得できるようにしました。)
  2. Corrected some of the translations.(翻訳の一部を修正。)
  3. When configuring the advanced data fields, made handling of the Quit key consistent regardless of where the highlight is.( 高度なデータフィールドを設定する際、ハイライトの位置に関係なく Quit キーを一貫して扱えるようにしました。)
できるなら最新版にしたいところです。
ケーブルの準備
手持ちのPC用RS232Cケーブルの先に電線を掴めるようにクリップを付けます。
アップデート用ケーブル

結線を行い更新プログラムを実行します。
更新中

数分の後、更新が終了しました。
更新完了

バージョン確認
更新後のソフトウェアバージョン

これで(この装置の)最新ソフトが使用可能になりました。\(^o^)/
残るは....
艇での最終確認ですが、トラブル発生の為、確認時期は未定です。(ToT)

補機が最後まで下がらない2024年11月11日 12:22

トラブル発生で速報しましたが
もう一度、艇の様子を見に行きました(カメラを持って行かず写真無し(°O゜)☆\(^^;) バキ!)。
特別異物が入ってる感じでもなさそうです。
と、言う事は部品の故障....上架しないと手も足もでない?!?!
今シーズン絶望!!
かもしれません(ToT)/~~~~~~。

GPSとオートパイロット(AP)と魚探の連携(その1)2024年11月13日 12:32

当艇に
GPS、オートパイロット(以下AP)、魚探が揃いました。

トラブル発生(補機が最後まで下がらない)のため、いつ動作確認できるか未定ですが....

それぞれの機器の取扱説明書を入手し読んでみました。
単独で出来ることを以下にまとめました。
GPS(GARMIN GPSMAP78S)
  1. 自分の位置が解る。
  2. 地図を表示できる。
  3. 航跡を表示できる。
  4. 変針点(Waypoint)を記録できる。
  5. 変針点を繋いで経路(Route)を設定できる。
  6. 進行方向と進行速度が確認できる。
  7. 変針点まで又は経路の所要時間が演算できる。
AP(Raymarine ST1000)
  1. 舵の保持ができる。
  2. 方位を保持する自動操舵が出来る(Heading Control)。
魚探(Garmin Fishfinder 320C)
  1. 水深(とその変化)が解る。
  2. (振動子付近の)水温が解る。
  3. 魚群(と思われるもの)を探知できる。
  4. (経験を積めば)底質が推測できる。
  5. (経験を積めば)魚種が推測できる。
上記に加え、機器を組み合わせることで出来る事が増えます。
GPSとAPの組み合わせ
  1. 経路上を航走する自動操舵ができる(Track Control)。
GPSと魚探の組み合わせ
  1. 水深が大きく変化する所等の緯度経度が確認できる。
  2. 上記地点を変針点として記録できる。
  3. 上記を(ある程度)過去に遡って記録できる。
    また実現できない機能も考えてみました。
    1. 座礁等を必ず回避できる。
    2. 天候に影響されず航行できる。
    3. 必ず大漁になる。
    まじめに考えろ(°O゜)☆\(^^;) バキ!

    …さて、番号a(機走時)とii(釣行時)が重宝しそうです。
    最新の機器はもっといろんな事が出来る様ですが、とても高価で手が出ません。