2022初出港 ― 2022年05月09日 12:01
2022初出港
2022年4月24日
ゴールデンウィークを1週間後に控え、妻と協議し4月30日に2022年の初セーリングを行うことを決定しました。2022年4月29日
本日は、長男の帰省送迎のため、県南部まで往復します。ついでと言っては何ですが、帰りに寄り道をして、降ろしていたセールを艇に積み込む事にしました。
無事セールを積み込み帰宅。明日の荷物を車に積み込みます。
2022年4月30日 午前3時頃
目覚まし無しで、無事起床。着替えを済ませ出発します。
2022年4月30日 午前6時頃
係留地最寄りのコンビニに到着。朝飯を車内で摂り、係留地へ向かいます。艇に荷物を運び入れ出港準備を始めます。
- 補機を水面に降ろし、始動します。
- メインセールをセールカバーに入れ、捩れ等が無いことを確認します。
- メインセールのタックを固定し、ピークをハリヤードに繋ぎ、クリューをアウトホウルにに繋ぎます。
- メインセールのスライダーをマストに通します。
- ジブシートをジブセールに繋ぎます。
- ジブセールをジブファーラーに取付け、巻き取ります。
- ジブシートをジブリーダーを経由してコックピットに持ってきます。
- メインセールシートを艇内から取り出し艤装します。
- GPS、雷警報器に電池を入れ起動させます。
準備をしながら妻が「誰も出てないよ!大丈夫?」
「偶然、誰も出ていないのでは?」と当方。
2022年4月30日 午前7時過ぎ
舫を解いて「Dead Slow Go Astern!(後進最微速!)」係留策をかわし、艇を港外に向け「Dead Slow Go Ahead!(前進最微速!)」
艇をゆっくりと進め港外に出ると……
うねりが…
もろに入ってきています。高さは1m位でしょうか?うねりの方向と湾の方向が合っているらしく、本当にもろです。
間もなく妻が…
「吐きたくなってきた!」とSOS。確かにローリング(横揺れ)が大きい。艇をうねりに対して直角に向け、ローリングを抑えたのですが、ピッチング(縦揺れ)とヒービング(上下動)が大きくなり、更にきつそうな顔つき。
誰も出ていない理由はこれかもしれません。
無理は禁物と言うことで…
港に引き返します。妻は舫を取ると直ぐに上陸し、酔いを軽減。
当方は、以下の手仕舞いをして8時頃降艇。
- 補機から燃料パイプを取り外し、残った燃料で冷機を行います。
- 燃料タンクのエア抜きを閉じ、ロッカーに仕舞います。
- GPS、雷警報器を取り外しバッグに仕舞います。
- メインセールのタック/ピークを外します。
- マストからメインセールを外し、セールカバーの中に仕舞います。
- 補機が停止しているのを確認し、スクリューを海面から出して固定します。
- 施錠して降艇。
2022年4月30日 午前9時頃
酔いが治まった妻とともに係留地を後にしました。2022年4月30日 午前13時頃
復路の途中昼食をとり無事帰宅しました。まとめ
結局、一度もセールを上げることなく帰港しました。従って「2022初セーリング」ではなく「2022初出港」ですhi。
その後は
日付 | 行けない理由 |
---|---|
5/1 | 農作業(畑耕し) |
5/2 | 長女通学 |
5/3 | 農作業(畑耕し) |
5/4 | 農作業(畝上げ) |
5/5 | 妻ワクチン接種前日で乗艇拒否 |
5/6 | 妻ワクチン接種と長女、次男通学 |
5/7 | 農作業(ネギ植え) |
5/6 | 長男帰寮 |
補機の発電機化(その18) ― 2022年05月11日 12:07
補機の発電機化(その18)
やはり歳ですね
途中まで配線しましたが、目(老眼)がきついです。表 | ![]() |
---|---|
裏 | ![]() |
ここまで作ったのですが、プリント基板を製作する事を検討します。
最近のコメント