魚探(振動子)の設置(その11)2024年11月08日 12:00

本編に入る前に
トラブル発生で投稿しましたが、帆走はおろか機走も出来ない状況になりました。
動画撮影/BLOG等々、予定が変わりそうです(ToT)。
さて、本編です。
一連の調査中に
当方所有の魚探、ソフトウェアが最新ではないことが解りました。

当魚探は既に販売終了品ですが、当方所有のソフトウェアがV2.20、最新は2.40。

現状のソフトウェアバージョン
変更内容を確認すると....
Change History(変更履歴):
Version 2.30 to 2.40(バージョン 2.30 から 2.40):
  1. A "Configure Advanced Numbers" button was added to main menu page to allow easier access to Advanced Numbers page.(メインメニューページに 「Configure Advanced Numbers 」ボタンが追加されました。詳細番号ページに簡単にアクセスできるようになりました。)
  2. Automatically generated waypoint names are now prefixed with an S (e.g., S001) to avoid conflicts with automatically generated waypoint names in GPS/Chartplotter products.(自動生成されるウェイポイント名の前にSが付くようになりました。 S001など)。GPS/Chartplotterプロダクトの自動的に発生するウェイポイント名前との衝突を避けるため。)
  3. Corrected possible situation where some sonar adjustment menu pages were not sized wide enough.(ソナー調整メニューの一部のページが十分な幅で表示されない場合がありました。)
Version 2.20 to 2.30(バージョン 2.20 から 2.30):
  1. Allow the unit to reacquire the bottom faster when moving quickly over large changes in bottom depth greater than 200ft (60m).(200ft(60m)を超える底深の大きな変化を素早く移動する場合、ユニットがより速く底を再取得できるようにしました。)
  2. Corrected some of the translations.(翻訳の一部を修正。)
  3. When configuring the advanced data fields, made handling of the Quit key consistent regardless of where the highlight is.( 高度なデータフィールドを設定する際、ハイライトの位置に関係なく Quit キーを一貫して扱えるようにしました。)
できるなら最新版にしたいところです。
ケーブルの準備
手持ちのPC用RS232Cケーブルの先に電線を掴めるようにクリップを付けます。
アップデート用ケーブル

結線を行い更新プログラムを実行します。
更新中

数分の後、更新が終了しました。
更新完了

バージョン確認
更新後のソフトウェアバージョン

これで(この装置の)最新ソフトが使用可能になりました。\(^o^)/
残るは....
艇での最終確認ですが、トラブル発生の為、確認時期は未定です。(ToT)